初心者おすすめブキ立ち回り
タグ一覧
>最終更新日時:

こちらで紹介するブキはスプラトゥーンの初心者の方やゲームを始めたばかりでどのブキから使っていいか分からない!とお困りの方向けになります。主にナワバリバトル向けの内容となっております。
▼敵の攻撃が避けられない方はこちら!
▼ブキ解放済・脱初心者はこちら!
初心者支持率No.1「スプラローラー」

スプラローラーはランク3で解放されるブキです。
塗り範囲、攻撃威力も申し分ないローラーから始めることをおすすめします!
ナワバリバトルは、床の塗り面積を相手チームと競います。どうしてもシュータータイプ(銃型)だと床を塗るには手間がかかってしまうため、一気に床を塗りながら歩けるローラーの方が扱いやすいです。
通常のローラー振り下ろしでインクを飛ばし、近距離の相手を攻撃することもできます。
今回からローラーを縦状に持ち、遠距離までインクを飛ばす「縦振り」もできるため、遠くの敵にも対応が可能です。
「縦振り」は飛距離は長いですが、相手を正確に狙う必要があるため最初は難しく感じるかもしれません。
しかしスプラローラーはサブウェポンに「カーリングボム」が付いているため、ボムを投げて遠くの敵や、細い路地の敵にも有効的に戦えます。
また、スプラローラーのスペシャルウェポンは「スーパーチャクチ」です。
初心者の人はピンチに陥る前にスーパージャンプでその場を移動することをおすすめします。
もしスーパージャンプの落下地点で敵がスタンバイしてても、このスーパーチャクチがあれば敵を一掃することが可能です。
さらにスーパージャンプをしなくてもその場で発動も可能になっているため、複数人数に囲まれたときに使用すると一気に形勢逆転することができます。
そこでおすすめしたいギアパワーは、「スペシャル増加量アップ」です。
このギアパワーによりスペシャルが使えるまでのゲージが溜まりやすくなるので、良いサイクルでスーパーチャクチを使えるようになります。
また、もし倒されてしまったときでもスペシャルゲージの減少を抑えられるので「スペシャル減少量ダウン」のギアパワーもおすすめです。デスペナルティを最小限にしましょう。
慣れて来たら、センプク奇襲にチャレンジしてみましょう。
やり方は、イカ状態になり物陰や目立たないところにセンプクします。
敵が近くを通りかかった瞬間にヒトに戻りローラー振り下ろし攻撃で一気に仕留めます。
上級者も良く使うテクニックの一つです。
やっぱり銃型を撃つなら「スプラシューター」

スプラシューターはランク2で解放されるブキです。
シューター系のブキに慣れておかないと今後扱えるブキの幅が広がりません。
そこで銃型のブキでも扱いやすい「スプラシューター」をおすすめします!
ヒト型の移動時も軽く、初心者にも扱いやすいシューター系ブキです。
このブキを持ったら最前線で相手と戦ってみてほしいです。
ボタン押しっぱなしでインクを発射します。距離はそんなに遠くまで飛ばないため、距離感覚をつかむところから練習しましょう。
ギアや状態にもよりますが、だいたい相手に3発確実に当てると倒すことができます。
狙っている位置のマーカーは画面に表示されるため、しっかりマーカーを相手に合わせましょう。
近距離同士のバトルになると、安全対策のため物陰に隠れながらになります。
そんなときはサブウェポンの「クイックボム」がおすすめです。威力は高くありませんが、素早く投げられて当たった瞬間爆発します。
物陰に向かってクイックボムを投げ、相手を移動させながら出てきたところを撃つ、というテクニックが基本になります。
このスプラシューターも、スプラローラー同様に「スーパーチャクチ」のスペシャルが付いています。
ピンチになったり、相手に囲まれたときは積極的にスーパーチャクチを使っていきましょう。
もちろんスプラローラー同様に「スペシャル増加量アップ」や「スペシャル減少量ダウン」のギアパワーもおすすめですが、
ボムを積極的に使いたい場合は「サブ性能アップ」で性能を上げても良いかもしれません。
最前線で戦うということで、倒される回数も上がるかも?と心配の場合は、「復活時間短縮」(相手を倒せないまま連続でやられると復活までが時短される)なども相性は良いでしょう。
慣れて来たら、「復活ペナルティアップ」のギアパワーがおすすめです。倒した相手のスペシャル減少量と復活時間を長くすることができます。しかし、これは自分が倒されたときもスペシャル減少量と復活時間を長くされてしまうので慣れないうちは付けないようにしましょう。
ずっと使っていける攻防良バランス「わかばシューター」

わかばシューターは一番最初に手にしているブキです。
ランクが上がるとすぐに新しいブキが解放され、使わなくなってしまいがちですが、実はウデマエが高い人もよく使っているブキです。
初心者がシューター系ブキで一番つまづきやすいのが「エイミング(狙いを定めること)」です。
ぶれて相手にインクが着弾しない!なんてこともあると思いますが、わかばシューターはインクの持ちがとても良いため、ずっと連射しててもインク切れを起こしにくいです。
なかなか狙いが定まらないときは思いっきり連射しながら移動しましょう。
また、サブウェポンは「スプラッシュボム」です。投げて着弾してから少し経つと爆発します。威力は高めです。
シューターの基本、物陰に隠れた敵をボムであぶり出す作戦にも使いやすいです。
攻めるだけではなく、わかばシューターは守りも硬いです。
スペシャルウェポンは「インクアーマー」のため、敵に囲まれてピンチの状況や、戦場に突っ込もうとしているときに使うと倒されにくくなります。
このインクアーマーは周囲の仲間もまとうことができるので、味方のサポートにも使えます。
「スペシャル増加量アップ」や「スペシャル減少量ダウン」のギアパワーで効率良くインクアーマー状態になりましょう。
操作に慣れて来たら、味方と連携しながら敵陣に突っ込んでいくのも良いかと思います。
エイム下手でもOK「バケットスロッシャー」

バケットスロッシャーはランク5で解放されるブキです。
バケツのようなブキで射程も良く、塗り範囲が広いためナワバリバトルでも人気です。
一気にインクをぶちまけるので、エイム(狙って撃つこと)が下手な人や自信がない人でも問題なく使うことができます。
だいたい2回攻撃を当てると相手を倒せます。
しかしモーションが大振りなため、近接でシューターと鉢合わせになると2回当てる前にこちらがやられてしまうことも…。
中距離や段差を上手く使ったプレイが理想です。
射程は遠距離には届かないため、大振りモーション中のチャージャーにも注意が必要です。
そこでチャージャー対策は、サブウェポンの「キューバンボム」を投げて移動させるか、スペシャルウェポンの「マルチミサイル」で狙いましょう。
マルチミサイルを使って誘導させ、出てきたところを仲間のシューターが撃つという良い連携ができます。
ただし、バケットスロッシャーはインク効率が悪く、メイン・サブどちらもかなりの量のインクを使用します。
そこでおすすめしたいギアパワーは、「インク効率アップ」です。メインとサブがありますが、どちらかと言えばメインの効率を上げましょう。
「インク回復力アップ」も合わせるとより効率が良くなります。
スプラトゥーン2上手くなるためには…
まずいろいろブキを試して自分に合ったものを見つけてください。
ブキは攻撃の距離感が一番大事かと思います。練習ステージでここからなら当たる・ここからなら当たらないという距離感をつかんでください。
ブキの特性や良い点・悪い点などを理解し、状況によって使い分けることも大切です。
その際はカメラ速度やジャイロセンサーの設定も試してみましょう。意外と操作がしやすくなるかもしれません。
スペシャルウェポンも効率良く使えるようになりましょう。
1度も使わないで1ゲーム終わった…なんてことがないように、貯まったらどんどん使ってください。
次にそれぞれステージに慣れましょう。
各ステージはロビーから「おさんぽ」ができます。おさんぽ中は敵など出ませんが自由にマップを歩けます。
ここからなら狙いやすい等、それぞれのステージの特徴をつかみましょう。
後は上手い人のプレイを見て勉強しましょう。
上手い人とフレンドになるのもいいですが、youtubeなどで上手い人のプレイ動画を見てみましょう。
疲れたら休憩も忘れないようにしてください。
他にも初期段階で使えておすすめのブキが判明したら紹介予定です!
▼こちらもおすすめ
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない