回避テクニックまとめ
(3コメント)タグ一覧
>最終更新日時:

▼やられる前にやる!という方はこちら
基本編
まずブキ・ランクを確認
ランクが自分よりかなり高い場合は名前を憶えておきます。
試合が始まったら、まず相手のブキを確認します。ブキが分かると回避もしやすくなるためです。
先ほど覚えた名前の人が何のブキを使っているかもしっかり把握しておきましょう。
ブキが分かったらスペシャルウェポンも分かるので、対策が取りやすいです。
例えば「わかばシューター」などはインクアーマーで防御されてしまうので、相手のスペシャルが貯まった状態で打ち合いになると負けやすいです。
また、スペシャルが貯まった状態は画面上のアイコンやプレイヤーの頭がキラキラ光ります。キラキラしてたら要注意です。
周りを警戒する
ということが無いようにできるだけ右スティックでカメラを回し、辺りを警戒しながら移動しましょう。
大胆に床を塗っていると私はここにいます!と周りにすぐに気づかれてしまいます。
塗ったら挟み撃ちにされないところへすぐに移動するように心がけましょう。
カメラワークに気を付け「Y」を使う
上記のように周りを警戒する際、段差も気を付けましょう。高いところや自分より低い位置で見えないところから狙っているかもしれません。
カメラをぐるぐる回した後は、Yボタンですぐに前方に向きなおれます。
このYボタンを上手く使えないと上級者にはなれません。
シューター同士の撃ち合いのときもYボタンでまっすぐ相手を見るようにしましょう。
壁に逃げる
Bボタンで早く登れるので、B連打しながら登ると良いでしょう。
ただし、バシャバシャと動くモーションは目立つので相手の視界に入っていたら一気にばれてしまいます。
登るところを見られなければ、一定の間隔で方向スティックを倒すとその場にとどまり続けることもできるため、センプクには向いています。
軽いモーションのブキにする
もちろん遅いと上手く逃げられない場合も多く出てくるので慣れないうちは軽いブキにしましょう。
また、ブキで攻撃するとき攻撃モーションもブキによってバラバラです。
スピナーやチャージャーは攻撃するときに溜めモーションが入るため、慣れてから使うようにしましょう。
サブやスペシャルを上手く使う
というときはサブやスペシャルを使って上手く切り抜けましょう。
サブで使うならスプラッシュボムやキューバンボムが使いやすいです。
ボムを自分の近くへ投げたら相手はそこには来れません。
スペシャルは防御系の「インクアーマー」や「イカスフィア」がおすすめです。
「ボムピッチャー」や「スーパーチャクチ」でも周りに近づけられなくなるため逃げる手段になります。
ただしスペシャルを使い終わった時の硬直時間には気を付けましょう。
戦場に正面から赴かない
相手のカラーがガンガン塗りすすめられているところは敵が間違いなくいるのでむやみに近づかないで迂回するという手段もとれます。
また、仲間がフラフラしながら床の色がよく塗り替わっているところは激戦区になっています。
仲間を助けに入るにも正面以外から突っ込んだ方が相手の攻撃も回避しやすくなります。
ピンチになる前に逃げる
この先逃げても追いつめられるだけだ!と素早い発想の転換が大事です。
Xボタンでマップを開いて▼ボタンでスタート地点へ戻れます。安全な場所にいる味方の元に飛んでもいいでしょう。
ただし、スーパージャンプする際は硬直時間があるため、ある程度敵の攻撃を受けない余裕があるときではないと使えません。
仲間のところへ着地する際も、着地待ち攻撃を受けないように気を付けましょう。
応用編
音を聞く
音声はオンにしてゲームをプレイしましょう。
できればヘッドフォンで聞くと良いです。右からか、左からか分かるようになってきます。
ジャンプ攻撃を取り入れる
相手の照準が定まらなくなるため、回避しやすくなります。
ただこちらの照準も動いてしまうので、ジャイロセンサーを使い上手く相手に照準を合わせる必要があります。
カニ歩きをマスターする
シューターはこのカニ歩きで相手をよく狙いますが、回避する側もカニ歩きの方が上手くいきます。
ジグザグに歩くテクニックで上手く回避しましょう。
着地時に気を付ける
この着地狩りを回避するにはスペシャルの「スーパーチャクチ」やギアパワーの「受け身術」を使いましょう。
受け身術は、着地する際に左スティックを倒しておけば着地する位置をずらすことができます。
上手く回避し、逆に相手を素早く狙いましょう。
デスルーラを使う
その方が早くスタート地点へ戻れ、復活時間も短縮できます。
簡易バリア
これを利用して簡易的に身を守ることも可能です。
かなり簡易的なので過信せず逃げましょう。
▼こちらもおすすめ
コメント(3)